SSブログ
Thursday January 12 2017 category:

金田一耕助シリーズ 数冊


悪魔の降誕祭 (角川文庫)

悪魔の降誕祭 (角川文庫)

  • 作者: 横溝 正史
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2005/08/25
  • メディア: 文庫


金田一耕助シリーズのタイトルは『悪魔の○○』が多くて、記憶力に乏しい私は本屋へ行く子供に「本、買ってきて」と頼むときに、あれ?なんてタイトルの本を頼もうと思ってたんだっけ??という状態によくなります。
実際、間違えて持ってる本を頼んでしまいました。
うちには『悪魔の手毬唄』が2冊…なんでこんな有名どころを間違えたのか私。
(おどろおどろしい杉本一文氏表紙画の文庫も持っていた(主に母が)ので、どれを持っていて持っていないのか混乱するのが…というか、結局私の記憶力のなさが原因か…)
『悪魔の降誕祭』を頼んだつもりだったんです(;´・ω・)
馬鹿すぎる。
その後、自分で買ってきました。

これは短編集で、表題作は耕助の自宅(アパートの一室)が殺人現場となってしまいます。
依頼者(予定)をみすみす殺人者の手にかけさせてしまった…という耕助の後悔から始まります。
『悪魔の降誕祭』ってなだけあって、犯人は確かに悪魔的なんですけれども、犯人像に今ひとつ深みがないのが残念かなー。
これ長編だったら、もっと悪魔的な○○になったんだろうと思うと読んでみたかった。

続きを読む


タグ:Ringo Books Mystery

共通テーマ:
Friday December 30 2016 category:

銀色の恋人


銀色の恋人 (ハヤカワ文庫SF)

銀色の恋人 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: タニス リー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 文庫

銀色の愛ふたたび (ハヤカワ文庫SF)

銀色の愛ふたたび (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: タニス リー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 文庫



私が「この小説はすごく好き!」と思うとき、おおむね3種類に分かれることが最近わかってきました(笑)

1. ストーリーが好き
2. 登場人物の誰それが好き
3. 登場人物AとBの関係性が好き

好きな理由を考えるとだいたいこれのどれかに当てはまります。
(もちろんこの複合という場合も多いのですが)

例えば…
ストーリーが好きという小説なら、ロバート・ゴダードや、フィリップ・K・ディックの作品などがこのパターン。
登場人物の○○が好きと思ったり、××に感情移入したりしますが、それよりもなによりも物語そのものが好きでたまらない小説。
『千尋の闇』『リオノーラの肖像』『流れよわが涙、と警官は言った』『ユービック』
あとなんだろうな…『渚にて』とか『幼年期の終わり』とか、SFはだいたいこのパターンが多いかも。


登場人物の誰それが好き…というのなら、「金田一耕助」「シャーロック・ホームズ」「アン・シャーリー」「チャーリイ・ゴードン(アルジャーノンに花束を)」…
話自体も好きですが、とにかく彼らが好きで何度も何度も読み返したくなる本。


続きを読む


タグ:Books SF Ringo

共通テーマ:
Friday September 09 2016 category:

最近読んだ本・数冊


巫女の棲む家 (中公文庫)

巫女の棲む家 (中公文庫)

  • 作者: 皆川 博子
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1985/08
  • メディア: 文庫

胡散臭いインチキ降霊術師と、降霊術に振り回される人々の話です。
というと、なんだかドタバタ喜劇のようですね…(;´・ω・)
あらすじを書くと、大陸に渡った少年が引き合わされたフランス人から『降霊術』を仕込まれ、成長する。
男のたった一人の肉親である姉は、戦争のどさくさで慰安婦とされ、性病をうつされたのち、何者かに撲殺される。
男は姉が死ぬ前に会いに行っており、あまりの変わりように強い嫌悪を抱き、姉を殺す夢を見る。
このことが、男の中に強く蟠っている。
日本に引き揚げてきて、男は降霊術で食べていくようになる。
ある医師が男を大変贔屓にし、そうして男の降霊術で語られた内容から新興宗教を興す。
医師の娘は、はじめのうちはそんな降霊術を毛嫌いしていたが、自分もトランス状態(神憑り)となり、巫女となる…
みたいな感じで、男のだれに向けてとも知れない鬱屈した怒りと諦念のようなもの、それから、医師の娘の、明日への確固とした足場のないような気持ちがもたらす不安さと、それを知覚したくないために一層巫女としての自分に振り回されるさまを描いた話…かな。
(書いてて、自分でも訳が分からない文章ですみません;)

読んでいて、一片の救いもありません。
こりゃやばいと思う感覚のある人たちのうち、逃げ出すだけの才覚のある人は逃げ出していくのですけれども、それのできない子供はただ巻き込まれて落ちていく。
ただただ息苦しい…
買った当時は自分が窒息させられるかのような恐ろしさに震え上がりました。
『伯林蝋人形館』の読後感もこれに近いかも。

続きを読む


タグ:Books Ringo Mystery

共通テーマ:
Sunday August 28 2016 category:

ポプラ社 ジュニア文学名作選

ike-pyon さんの 文庫で読む文学全集 の新着記事がにんじんでした。
記事を拝読して、もう懐かしくてたまらなくなりました…
子供のころ、いつも「お姉ちゃんのくせに」と言われ続けて、家族の中で疎外感を感じていた私は、このにんじんに妙な共感を抱いていたのです。
(もちろん、あそこまでひどいことをされたわけではないのですが)
大人になって、自分も大切に育てられていたことに気づいて疎外感は解消したのですけれども、あの頃の感情がそっくりよみがえって、こんなおばさんになってからでも胸がぎゅーっと引き絞られる気持ちです。
本ってすごいな。

『にんじん』は、額にツルハシが当たって血を流しているにんじんを見て倒れた兄ちゃんを、大人が大騒ぎして介抱する話が特に印象深いです(細部が違ってたらどうしよう;)
久しぶりに読みたい欲が高まっています。
買ってこよう…!


子供の頃、持っていた本はこれです↓
ポプラ社 ジュニア文学名作選 にんじん
ジュニア文学名作選 別名 アイドル・ブックス。
いや逆なのか?
古すぎて、ほとんど情報が得られません(;´・ω・)

続きを読む


タグ:Ringo Books

共通テーマ:
Tuesday August 23 2016 category:

水底の祭り

オリンピック見たり、皆川博子氏の古い文庫を読んだりしていました。
しばらく読んでいないものが多くて、本当にあらすじを忘れているものが多い…(;-ω-)


水底の祭り (文春文庫)

水底の祭り (文春文庫)

  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1986/12/10
  • メディア: Kindle版

表題作、こんな話だったっけ…
赤ん坊を抱えて振り向くお姉さん、そうだ、この本を手に入れた当時は全く理解できなくて、薄気味悪い、突き飛ばされて当然よ!(過激派)くらいに思っていたのですが、今読み返すと彼女も多面的なところのある一個の人間…というのがわかって、(おそらく)その心境に達しているであろう男の心情が想像できてつらい。
それにしても 水底の祭り というタイトルはすごいなあ…
真っ暗な絶望しか感じない。
まさに皆川世界の真骨頂…
表紙の絵がまたいい具合に不気味でステキ。
収録されている短編ではほかに、『牡鹿の首』の簾の幼さと狡さ、すがすがしいまでの自分勝手さも好みかな。
これも(というか、この短編集は)昔読んだときは、どうも今ひとつピンと来なかったのだけど。



続きを読む


タグ:Ringo Books

共通テーマ:
Monday July 25 2016 category:

読んだことのあるSF


共通テーマ:
Tuesday July 12 2016 category:

総選挙



銀背はそもそも買ったことがないので(あああ…)棄権しましたが、青背は!
青背は投票せねばなるまい…!!!

リストを眺めると、このタイトルがいまだにデジタル化されてなかったの?!という驚きがあります。
冷たい方程式とか。
ティプトリー Jr.とか。
アシモフとか。

ディック作品は選挙に勝たなくてもそのうちデジタル化されそうだなとか。
冷たい方程式はなぜか2タイトルあるとか。

本当の(?)選挙とは違って、何タイトルでも投票可能です。
私はとりあえず、読んでみたかったけど手を出しかねていた『パーンの竜騎士』とか、家にあったはずなのにいつの間にか消えていた『いさましいちびのトースター』とか、今まさに読んでるけど『十月十日では遅すぎる』とか『火星人ゴーホーム』とか、大好きな『銀色の恋人』とかに入れてみました。
この表紙、そのままデジタル化されるのかなあ…
だったらいいなあ!


青背以外にも、FTレーベルでもやってほしいなー!
シリーズ途中で買うのやめちゃってて、続き気になるのがあるのよ…
JAとかもいいなー。

01.gif
タグ:Ringo Books SF

共通テーマ:
Friday April 29 2016 category:

太陽がいっぱいとポーの一族

いつも更新を楽しみにしている
文庫で読む文学全集さんのところの記事で
5/10 河出文庫
・太陽がいっぱい
・贋作
がニューリリース(というか復刊というのか)だという情報をいただきました!
いやっほーーー!!!!!!!!!!!!
うれしいよー!

これは5/10までは「キャロル」を繰り返し読んで、こう高めておかねばなるまい(なにを?)


映画版「太陽がいっぱい」は、アラン・ドロンの野心的な、そら恐ろしいほどの美貌に圧倒されて、初見からずっとずっと大好きな映画なのですが、これに原作があり、また、原作のラストは全く異なるものであるということはかなり後まで知らずにおりました。
あるとき、パトリシア・ハイスミスの原作がある、と聞いて書店を回って探してみたのですが、店頭にはなくてがっかりした記憶があります。
確か、注文してみたのですが、『重版予定がない』と言われて断られたんだったような…


90年代もわりと「(日本で)マイナーっぽい海外作家の本」っていうのは一期一会で、出版された直後、見かけた時にすぐに買わないと、手に入れにくいものでした。
今も紙の本はそういう傾向だし、さらに拍車がかかってますけれど、kindleのような電子書籍で読むことができるようになっているので、媒体を気にしないなら手に入りやすくなりました(全部ではないですが)

でも、私はやっぱり本はできるなら紙でほしい!
物語ならなおさら、紙がいいのです。
電子書籍だと物語世界に没入できないのです。
紙ほど操作に慣れてないからなんだろうな(ババアなんで)…と思うのですけれど。

続きを読む


タグ:Ringo Books

共通テーマ:
Thursday April 28 2016 category:

くいしんぼうのあおむしくん


くいしんぼうのあおむしくん (こどものとも傑作集)

くいしんぼうのあおむしくん (こどものとも傑作集)

  • 作者: 槇 ひろし
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2000/09/15
  • メディア: 大型本


最近、個人的に衝撃的な話を子供から聞きました。
それは…(ためるほどのことでもない)
この、『くいしんぼうのあおむしくん』という絵本が大っ嫌いだった、ということです。

この本は、子供が幼稚園の年中さんだったとき(大体4歳ごろ)に「どうしてもほしい」というので買った絵本です。
当時、月におおむね2~3冊、子供の好きな絵本と親が選んだ絵本を買っておりました。
親が選ぶのは、だいたい自分が子供のころに読んだ絵本です。
子供が選ぶのは、え?それどこの棚から見つけてきたの?というような本ばかり。
店頭でさっと話を読み聞かせ(許可しているお店です)、本当にほしいか尋ねます。
2~3冊読み聞かせた後、「これがいい」というのを買うのですが、この『くいしんぼうのあおむしくん』は一度読んだだけで「これがいい!」といった本でした。

この絵本のあらすじをざっとまとめると…

まさおは自分の帽子を食べているあおむしを見つけました。
お前は悪い虫だな、というまさおに、あおむしくんは
「ごめんね、ぼく……くいしんぼうの あおむしなの」
と答えます。
このあおむしくんは本当に食いしん坊で、なんでもあっという間に食べてしまうのでした。
パパもママもそんな虫は捨てなさいとおこりますが、まさおはあおむしくんをかばいます。
近所からごみを集めて食べさせたりと、まさおはがんばります。
でも、あおむしくんはどんどん大きくなって
「おなかがすいたよう。しにそうだよう」
というのです。

続きを読む



共通テーマ:
Wednesday April 06 2016 category:

最近読んだ本でも


双頭のバビロン〈上〉 (創元推理文庫)

双頭のバビロン〈上〉 (創元推理文庫)

  • 作者: 皆川 博子
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/06/22
  • メディア: 文庫

双頭のバビロン〈下〉 (創元推理文庫)

双頭のバビロン〈下〉 (創元推理文庫)

  • 作者: 皆川 博子
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/06/22
  • メディア: 文庫
おもしろかった!
おもしろかったんだけど、『このあたり語りたい…』とか『ここ、ここ!興奮した~!』というよりは、そっと本棚のいい席にしまって、時々取り出して読み返したい…という感じの本で、感想書こうとしても頭の中が真っ白になってしまう。
言葉にできない。
個人的には相当苦しい物語。
ラストがつらい…



月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)

月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)

  • 作者: 小野 不由美
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/06/27
  • メディア: 文庫
また最初から読み直しています。
ジュブナイルだからなのか、登場人物がまっすぐで、そのまっすぐさに心打たれています。
そして、新刊まだですか、主上…(;ω;)


続きを読む


タグ:Books Ringo

共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。